利用規約(社外FAQ)

この利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社Synfortech(以下「当社」といいます)が提供するFAQ共有サービス「Narepon FAQ」(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めたものです。 本サービスを利用される全ての外部ユーザー(顧客・パートナー等)は、本規約に同意したものとみなされます。

第1条(本規約の適用)

本規約は、外部ユーザーが本サービスを利用するにあたっての基本的な権利義務関係を定めるものであり、当社が別途定めるポリシー・ガイドライン等も含め、すべてのユーザーに適用されます。

社内利用に関しては、別途定める社内向けの規約が適用されます。

第2条(利用登録)

1. 本サービスの利用を希望する者(以下「登録希望者」)は、本規約を遵守することに同意のうえ、当社所定の方法により利用登録を申請しなければなりません。

2. 当社が登録申請を承認した場合、当社と登録希望者との間に、本サービスの利用契約が成立するものとします。

3. 当社は、登録希望者が以下のいずれかに該当する場合、登録の承認を拒否することがあります。

  • 登録申請時の情報に虚偽、誤記、記入漏れがあった場合
  • 過去に規約違反等によりアカウント停止処分を受けたことがある場合
  • その他、当社が不適切と判断する場合

4. ユーザーは、登録情報に変更があった場合、速やかに当社所定の方法で変更手続きを行うものとします。

第3条(アカウントの管理)

1. ユーザーは、本サービスの利用にあたり、当社が発行またはユーザー自身が設定したアカウント情報(ログインID、パスワード等)を、自己の責任において厳重に管理・保管するものとします。

2. ユーザーは、アカウント情報を第三者に譲渡、貸与、開示、共有、売買してはならないものとし、これらにより発生した損害について、当社は一切の責任を負いません。

3. 当社は、アカウント情報との一致によるログインがあった場合、当該アカウントを保有するユーザー本人による利用とみなします。

4. アカウント情報の漏洩、第三者による不正利用等が判明した場合、ユーザーは速やかに当社に報告し、当社の指示に従うものとします。

5. 当社は、ユーザーによるアカウント管理の不備、使用上の過誤、第三者による使用等により生じた損害について、一切の責任を負いません。

6. 法人アカウントの場合、管理者はその管理下にあるすべてのユーザーの利用状況を把握・統制する責任を負います。また、当社は、法人契約における利用者全体の行為を、当該法人の責任において処理するものとします。

7. 当社は、セキュリティ保護または運営上の必要性があると判断した場合、ユーザーに通知することなくパスワードの変更、アカウントの一時停止または削除を行うことがあります。

第4条 (アカウントの利用人数制限)

本サービスにおけるアカウントは、1人のユーザーに限り利用することができます。複数人による1つのアカウントの共用、あるいは第三者への貸与・共有は禁止とします。

また、ユーザーが契約しているプランに定められた上限人数を超えて本サービスを利用しようとする場合、当該ユーザーは直ちに当社所定の上位プランへ契約を変更しなければなりません。

上限人数を超過しているにもかかわらず、適切なプランへの変更が確認できない場合、当社は当該ユーザーに対し、事前の通知なくアカウントの停止、サービスの制限、契約の解除等の措置を講じることができるものとします。

第5条(利用料金および支払方法)

1. 本サービスは、基本的に有料で提供されます。ユーザーは、当社が別途定める利用料金を、当社指定の方法により支払うものとします。

2. 本サービスの利用料金は、月額または年額のサブスクリプション方式により発生し、契約期間満了の前にユーザーが解約手続きを行わない限り、自動的に更新され、次回課金が行われます。

3. 支払いは、当社が指定する決済プラットフォーム(Stripe)を通じて行われ、ユーザーは有効なクレジットカード情報を登録・保持する義務を負います。

4. Stripeを通じて行われた決済の失敗、期限切れ、無効カード等により支払いが完了しない場合、当社はユーザーに通知のうえ、一定期間内に是正されないときはアカウントの停止または契約の解除を行うことができます。

5. 解約は、ユーザーが当社所定の方法により、当社システム上で正式に処理を完了した時点で有効となります。メール、電話、チャット等による解約申請は受け付けておりません。

6. 解約後も、契約期間の終了日までは引き続きサービスを利用できますが、以降の課金は発生しません。

7. 支払済の料金は、途中解約・未使用を理由とする返金は行いません。ただし、当社に重大な過失がある場合を除きます。

第6条(支払不履行およびサービス停止)

ユーザーが以下のいずれかに該当する場合、当社は通知を要せず、直ちに本サービスの利用を停止、またはアカウントを凍結・削除することができます。

  • 無料トライアル期間終了後も、当社所定の有料プランへの支払いが確認できない場合
  • Stripe決済等による課金に失敗し、再試行後も支払いが完了しない場合
  • 不正な手段により支払いを免れようとしたと当社が判断した場合

当該停止措置によって生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負いません。

第7条(利用制限およびアカウントの抹消)

当社は、ユーザーが以下のいずれかに該当すると判断した場合、事前の通知または催告なく、本サービスの利用の全部または一部の停止、またはアカウントの抹消等の措置を講じることができます。

  • 本規約または関連法令に違反した場合
  • 登録情報に虚偽の内容が含まれていたことが判明した場合
  • 決済の遅延や未払いが継続した場合
  • 本サービスの運営を妨害した場合
  • その他、当社が本サービスの利用継続を不適切と判断した場合

これらの措置によりユーザーに生じた損害について、当社は一切の責任を負いません。

第8条(アカウント削除およびデータの取扱い)

1. ユーザーが退会またはアカウント削除を行った場合、当社は当該アカウントに関連する全データを、退会日から180日以内を目途に削除します。ただし、法令に基づき保存義務がある情報を除きます。

2. 退会後のデータの復元には対応できません。必要な情報は、ユーザー自身の責任で事前にバックアップ等を行うものとします。

3. ユーザーが長期間ログインせず、かつ料金の支払が行われていない場合、当社は最終ログインから6か月を経過した時点でアカウントを停止し、通知後30日以内に削除することができます。

4. アカウント削除後に、当該ユーザーが本サービスに投稿または登録した情報が第三者と共有されていた場合、当該第三者のデータには影響しないものとします。

第9条(未成年者の利用)

ユーザーが未成年である場合には、親権者その他の法定代理人の同意を得たうえで本サービスを利用してください。 未成年者による利用登録が行われた場合には、当該同意があったものとみなします。

また、未成年者が法定代理人の同意なく利用したことに起因して生じた一切の問題について、当社は責任を負いません。

第10条(禁止事項)

ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。

  • 法令または公序良俗に違反する行為
  • 第三者の知的財産権(著作権・商標権・特許権等)やプライバシー権、肖像権等を侵害する行為
  • 他者への誹謗中傷、差別、脅迫、迷惑行為、不快感を与える表現の投稿
  • 当社または他者の信用、名誉、社会的評価を毀損する行為
  • 不正アクセス、クラッキング、システムへの攻撃、セキュリティホールの不正利用
  • スパム投稿、詐欺、虚偽情報の拡散、営業・広告・勧誘行為(当社の事前承諾がある場合を除く)
  • 本サービスの仕様・機能・表示などを不正に解析・逆コンパイル・改変する行為
  • 本サービスを通じて取得した情報を、許可なく第三者に開示、販売、転載する行為
  • 本サービスの運営または他のユーザーの利用を妨害する行為
  • その他、当社が不適切と判断する行為

当社は、ユーザーによる上記のいずれかの行為を確認した場合、事前通知なく該当する投稿の削除、サービスの利用停止、アカウントの削除などの措置を講じることができます。 また、当該行為により当社または第三者に損害が生じた場合、当該ユーザーはその一切の責任を負うものとします。

第11条(サービスの変更・中断・停止)

当社は、以下のいずれかに該当すると判断した場合、ユーザーへの事前の通知なく、本サービスの全部または一部の提供を一時的に中断、または停止することができます。

  • 本サービスにかかるシステムの保守・点検・更新を行う場合
  • 火災、停電、天災地変、感染症の拡大、戦争、テロ、通信回線の障害、クラウドインフラの不具合等、不可抗力による場合
  • 第三者の不正アクセスやサイバー攻撃等により、ユーザーや当社に被害が生じるおそれがあると当社が判断した場合
  • その他、運営上または技術上、本サービスの提供が困難であると当社が判断した場合

また、当社は、必要に応じて、本サービスの内容・仕様・提供形態の全部または一部を変更または終了することがあります。この場合も、可能な限り事前にユーザーへ通知するよう努めますが、緊急時ややむを得ない事由がある場合には通知を行わないことがあります。

本条に基づくサービスの中断、停止、変更または終了によりユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、当社は一切の責任を負いません。

第12条(ユーザー投稿・削除および通報)

ユーザーが本サービス上に投稿したFAQ、コメント、ファイル、その他のコンテンツ(以下「ユーザーコンテンツ」)に関する著作権および責任は、原則として当該ユーザーに帰属します。

ただし、当社は、以下のいずれかに該当するまたはそのおそれがあると合理的に判断したユーザーコンテンツについて、事前の通知なく削除・非公開化・修正その他の措置を行うことができるものとします:

  • 法令または公序良俗に違反する内容
  • 第三者の著作権・商標権・肖像権・プライバシー権などを侵害する内容
  • 差別的・中傷的・暴力的または不快な表現を含む内容
  • 営業・勧誘・詐欺等を目的とする内容
  • 本サービスの趣旨・運営を著しく損なうと当社が判断した内容

また、ユーザーは不適切なユーザーコンテンツを発見した場合、当社所定の通報機能を用いて当社に報告することができます。当社は通報内容を確認のうえ、必要と判断した場合には、調査・対応を行うものとしますが、その結果について個別に回答する義務を負いません。

ユーザーコンテンツの削除または非表示等の措置により生じた不利益について、当社は一切の責任を負わないものとします。

第13条(知的財産権)

本サービスおよび本サービス上で提供される文章、画像、ロゴ、プログラムその他のコンテンツ(以下「コンテンツ」)に関する著作権、商標権、特許権その他一切の知的財産権は、当社または正当な権利を有する第三者に帰属します。 ユーザーは、当社または権利者の許可なく、これらを複製、転載、改変、公開、送信、頒布、販売、貸与等することはできません。

ユーザーが本サービスを通じて投稿または登録したFAQ、コメント、文章、画像その他の情報(以下「ユーザー投稿」)に関する著作権は、当該ユーザーまたは元の権利者に帰属します。 ただし、ユーザーは、当該投稿を本サービス内で表示・検索・分析・複製・翻訳・再編集・サジェスト等の機能で使用するために、当社に対し、無償かつ非独占的な利用許諾を行ったものとします(地域・期間・方法の制限なく、再許諾を含む)。

ユーザーは、自身の投稿が第三者の権利を侵害していないことを保証するものとし、万一紛争等が生じた場合は、ユーザーの費用と責任においてこれを解決するものとします。

第14条(ベータ版・試験機能の提供)

本サービスにおいて、当社は「ベータ版」「BATA版」「Bata」「Bata版」「β版」などと明記された機能(以下、総称して「ベータ版等」)を提供することがあります。

ベータ版等の機能は開発中の試験的機能であり、動作の安定性・正確性・完全性等は保証されません。ユーザーは自己の責任においてこれらを利用するものとし、 当社はベータ版等の利用によりユーザーまたは第三者に生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。

また、当該機能は予告なく変更・停止・削除されることがあり、これに関してユーザーに対して何ら補償を行う義務を負わないものとします。

第15条(AI機能に関する免責)

本サービスにおいて提供される「SynfortechAI」「Synfortech Ai」「NareponAI」「Nareponアシスタント」等(以下「AI機能」)は、OpenAIなどの外部APIを含む生成AI技術に基づき、ユーザーの入力に応じた自動応答・情報提供を行うものです。

これらのAI機能は、あくまで補助的なツールであり、法的・技術的・医学的・ビジネス的判断等の専門的助言を提供するものではありません。出力される内容には、不正確、不完全、または誤解を招く情報が含まれる可能性があります。

また、AI機能の出力結果は、ユーザーの入力内容やシステムの学習状態等により変動するため、常に一貫性や正確性が保証されるものではありません。 当社は、これらのAI機能によって生成された情報、またはそれを利用したことによって生じた損害について、たとえ予見可能であっても、一切の責任を負いません。

ユーザーは、AI機能の出力結果を参考情報として利用するものであり、最終的な判断・意思決定は自己の責任で行うものとします。 本サービス内で「BATA」「BATA版」「β版」「ベータ版」「Bata」等と明示された機能についても同様とし、当該機能の安定性や品質、可用性に関して当社は一切の保証を行いません。

第16条(ユーザー投稿および通報・削除について)

ユーザーは、本サービス上に投稿するコンテンツについて一切の責任を負うものとし、他者の権利を侵害したり、公序良俗に反する内容を投稿してはなりません。

他のユーザーまたは第三者は、当社所定の方法により不適切な投稿に関する通報を行うことができます。当社は、通報内容および社内基準に基づき、必要と判断した場合には、事前の通知なく当該投稿を削除または非表示とすることができます。

また、当社は本サービスの健全性確保および運営上必要と判断した場合、ユーザーの投稿内容を予告なく削除・制限できるものとします。当社はその判断または削除措置について一切の義務および責任を負わないものとします。

第17条(免責事項)

1. 当社は、本サービスを「現状有姿(as is)」および「提供可能な範囲(as available)」で提供するものであり、本サービスに関する完全性、正確性、有用性、安全性、信頼性、特定目的への適合性、エラーやバグがないこと、継続的な提供、第三者の権利非侵害性等について、明示または黙示を問わず一切保証いたしません。

2. 本サービスの利用によりユーザーに発生したあらゆる損害(直接的・間接的・特別・結果的損害、逸失利益、データ消失、業務の中断、第三者からの請求等を含む)について、当社は一切責任を負わないものとします。ただし、当社の故意または重過失による場合はこの限りではありません。

3. 本サービスを通じて提供される外部サービス(例:決済システム、クラウドインフラ、外部API等)の障害、停止、誤作動等に起因してユーザーに損害が生じた場合についても、当社は一切責任を負いません。

4. ユーザーの通信環境、端末、設定、操作ミスまたはセキュリティ設定等に起因する利用不能・データ消失・誤作動等についても、当社は責任を負いません。

第18条(利用規約の変更)

当社は、必要と判断した場合には、本規約の内容を変更することができるものとします。 規約の変更は、当社が変更後の規約を本サービス上に掲載した時点で効力を生じるものとし、ユーザーは当該変更後も本サービスを継続して利用することにより、変更後の規約に同意したものとみなします。

なお、変更内容がユーザーに重大な影響を与えると当社が判断した場合には、当社は合理的な方法でユーザーにその旨を通知するよう努めます。

第19条(準拠法および管轄)

本規約の解釈および適用については、日本法を準拠法とし、本サービスに起因または関連する紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

制定日・運営情報

制定日:2025年7月14日
最終改定日:2025年7月15日
運営:株式会社Synfortech

社内FAQ 利用規約

本規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社Synfortech(以下「当社」といいます)の従業員および関係者が、業務支援・情報共有を目的として利用するFAQ共有サービス「Narepon 社内FAQ」(以下「本サービス」といいます)に関して、遵守すべき事項を定めるものです。 本サービスを利用することで、本規約に同意したものとみなされます。

第1条(適用)

本規約は、当社の従業員および業務委託先等の関係者が本サービスを利用する際のルールを定めるものであり、すべてのユーザーはこれに従うものとします。

また、本サービス上で提供される社内情報には、機密性の高い業務データを含む場合があり、ユーザーは社内規定や情報管理ポリシー等も併せて遵守する必要があります。

第2条(利用登録)

1. 本サービスの利用を希望する者(以下「登録希望者」)は、本規約を遵守することに同意のうえ、当社所定の方法により利用登録を申請しなければなりません。

2. 当社が登録申請を承認した場合、当社と登録希望者との間に、本サービスの利用契約が成立するものとします。

3. 当社は、登録希望者が以下のいずれかに該当する場合、登録の承認を拒否することがあります。

  • 登録申請時の情報に虚偽、誤記、記入漏れがあった場合
  • 過去に規約違反等によりアカウント停止処分を受けたことがある場合
  • その他、当社が不適切と判断する場合

4. ユーザーは、登録情報に変更があった場合、速やかに当社所定の方法で変更手続きを行うものとします。

第3条(アカウントの管理)

1. ユーザーは、本サービスの利用にあたり、当社が発行またはユーザー自身が設定したアカウント情報(ログインID、パスワード等)を、自己の責任において厳重に管理・保管するものとします。

2. ユーザーは、アカウント情報を第三者に譲渡、貸与、開示、共有、売買してはならないものとし、これらにより発生した損害について、当社は一切の責任を負いません。

3. 当社は、アカウント情報との一致によるログインがあった場合、当該アカウントを保有するユーザー本人による利用とみなします。

4. アカウント情報の漏洩、第三者による不正利用等が判明した場合、ユーザーは速やかに当社に報告し、当社の指示に従うものとします。

5. 当社は、ユーザーによるアカウント管理の不備、使用上の過誤、第三者による使用等により生じた損害について、一切の責任を負いません。

6. 法人アカウントの場合、管理者はその管理下にあるすべてのユーザーの利用状況を把握・統制する責任を負います。また、当社は、法人契約における利用者全体の行為を、当該法人の責任において処理するものとします。

7. 当社は、セキュリティ保護または運営上の必要性があると判断した場合、ユーザーに通知することなくパスワードの変更、アカウントの一時停止または削除を行うことがあります。

第4条 (アカウントの利用人数制限)

本サービスにおけるアカウントは、1人のユーザーに限り利用することができます。複数人による1つのアカウントの共用、あるいは第三者への貸与・共有は禁止とします。

また、ユーザーが契約しているプランに定められた上限人数を超えて本サービスを利用しようとする場合、当該ユーザーは直ちに当社所定の上位プランへ契約を変更しなければなりません。

上限人数を超過しているにもかかわらず、適切なプランへの変更が確認できない場合、当社は当該ユーザーに対し、事前の通知なくアカウントの停止、サービスの制限、契約の解除等の措置を講じることができるものとします。

第5条(利用料金および支払方法)

1. 本サービスは、基本的に有料で提供されます。ユーザーは、当社が別途定める利用料金を、当社指定の方法により支払うものとします。

2. 本サービスの利用料金は、月額または年額のサブスクリプション方式により発生し、契約期間満了の前にユーザーが解約手続きを行わない限り、自動的に更新され、次回課金が行われます。

3. 支払いは、当社が指定する決済プラットフォーム(Stripe)を通じて行われ、ユーザーは有効なクレジットカード情報を登録・保持する義務を負います。

4. Stripeを通じて行われた決済の失敗、期限切れ、無効カード等により支払いが完了しない場合、当社はユーザーに通知のうえ、一定期間内に是正されないときはアカウントの停止または契約の解除を行うことができます。

5. 解約は、ユーザーが当社所定の方法により、当社システム上で正式に処理を完了した時点で有効となります。メール、電話、チャット等による解約申請は受け付けておりません。

6. 解約後も、契約期間の終了日までは引き続きサービスを利用できますが、以降の課金は発生しません。

7. 支払済の料金は、途中解約・未使用を理由とする返金は行いません。ただし、当社に重大な過失がある場合を除きます。

第6条(支払不履行およびサービス停止)

ユーザーが以下のいずれかに該当する場合、当社は通知を要せず、直ちに本サービスの利用を停止、またはアカウントを凍結・削除することができます。

  • 無料トライアル期間終了後も、当社所定の有料プランへの支払いが確認できない場合
  • Stripe決済等による課金に失敗し、再試行後も支払いが完了しない場合
  • 不正な手段により支払いを免れようとしたと当社が判断した場合

当該停止措置によって生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負いません。

第7条(利用制限およびアカウントの抹消)

当社は、ユーザーが以下のいずれかに該当すると判断した場合、事前の通知または催告なく、本サービスの利用の全部または一部の停止、またはアカウントの抹消等の措置を講じることができます。

  • 本規約または関連法令に違反した場合
  • 登録情報に虚偽の内容が含まれていたことが判明した場合
  • 決済の遅延や未払いが継続した場合
  • 本サービスの運営を妨害した場合
  • その他、当社が本サービスの利用継続を不適切と判断した場合

これらの措置によりユーザーに生じた損害について、当社は一切の責任を負いません。

第8条(アカウント削除およびデータの取扱い)

1. ユーザーが退会またはアカウント削除を行った場合、当社は当該アカウントに関連する全データを、退会日から180日以内を目途に削除します。ただし、法令に基づき保存義務がある情報を除きます。

2. 退会後のデータの復元には対応できません。必要な情報は、ユーザー自身の責任で事前にバックアップ等を行うものとします。

3. ユーザーが長期間ログインせず、かつ料金の支払が行われていない場合、当社は最終ログインから6か月を経過した時点でアカウントを停止し、通知後30日以内に削除することができます。

4. アカウント削除後に、当該ユーザーが本サービスに投稿または登録した情報が第三者と共有されていた場合、当該第三者のデータには影響しないものとします。

第9条(社内利用における留意事項)

本サービスは社内向けのFAQ・マニュアル共有を目的としており、業務に関係のない内容の投稿はご遠慮ください。 投稿された情報については、所属部署または投稿者自身が正確性や公開範囲に注意を払うものとします。

誤情報や不適切な内容を発見した場合は、速やかに管理者へ通報または修正依頼を行ってください。 また、社外秘や個人情報を含む情報は、社内ガイドラインに従って適切に取り扱うものとします。

第10条(禁止事項)

ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。

  • 法令または公序良俗に違反する行為
  • 第三者の知的財産権(著作権・商標権・特許権等)やプライバシー権、肖像権等を侵害する行為
  • 他者への誹謗中傷、差別、脅迫、迷惑行為、不快感を与える表現の投稿
  • 当社または他者の信用、名誉、社会的評価を毀損する行為
  • 不正アクセス、クラッキング、システムへの攻撃、セキュリティホールの不正利用
  • スパム投稿、詐欺、虚偽情報の拡散、営業・広告・勧誘行為(当社の事前承諾がある場合を除く)
  • 本サービスの仕様・機能・表示などを不正に解析・逆コンパイル・改変する行為
  • 本サービスを通じて取得した情報を、許可なく第三者に開示、販売、転載する行為
  • 本サービスの運営または他のユーザーの利用を妨害する行為
  • 本サービスを業務目的以外で利用する行為(私的利用・娯楽目的・無関係な投稿等)
  • その他、当社が不適切と判断する行為

当社は、ユーザーによる上記のいずれかの行為を確認した場合、事前通知なく該当する投稿の削除、サービスの利用停止、アカウントの削除などの措置を講じることができます。 また、当該行為により当社または第三者に損害が生じた場合、当該ユーザーはその一切の責任を負うものとします。

第11条(サービスの変更・中断・停止)

当社は、以下のいずれかに該当すると判断した場合、ユーザーへの事前の通知なく、本サービスの全部または一部の提供を一時的に中断、または停止することができます。

  • 本サービスにかかるシステムの保守・点検・更新を行う場合
  • 火災、停電、天災地変、感染症の拡大、戦争、テロ、通信回線の障害、クラウドインフラの不具合等、不可抗力による場合
  • 第三者の不正アクセスやサイバー攻撃等により、ユーザーや当社に被害が生じるおそれがあると当社が判断した場合
  • その他、運営上または技術上、本サービスの提供が困難であると当社が判断した場合

また、当社は、必要に応じて、本サービスの内容・仕様・提供形態の全部または一部を変更または終了することがあります。この場合も、可能な限り事前にユーザーへ通知するよう努めますが、緊急時ややむを得ない事由がある場合には通知を行わないことがあります。

本条に基づくサービスの中断、停止、変更または終了によりユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、当社は一切の責任を負いません。

第12条(ユーザー投稿・削除および通報)

ユーザーが本サービス上に投稿したFAQ、コメント、ファイル、その他のコンテンツ(以下「ユーザーコンテンツ」)に関する著作権および責任は、原則として当該ユーザーに帰属します。

ただし、当社は、以下のいずれかに該当するまたはそのおそれがあると合理的に判断したユーザーコンテンツについて、事前の通知なく削除・非公開化・修正その他の措置を行うことができるものとします:

  • 法令または公序良俗に違反する内容
  • 第三者の著作権・商標権・肖像権・プライバシー権などを侵害する内容
  • 差別的・中傷的・暴力的または不快な表現を含む内容
  • 営業・勧誘・詐欺等を目的とする内容
  • 本サービスの趣旨・運営を著しく損なうと当社が判断した内容

また、ユーザーは不適切なユーザーコンテンツを発見した場合、当社所定の通報機能を用いて当社に報告することができます。当社は通報内容を確認のうえ、必要と判断した場合には、調査・対応を行うものとしますが、その結果について個別に回答する義務を負いません。

ユーザーコンテンツの削除または非表示等の措置により生じた不利益について、当社は一切の責任を負わないものとします。

第13条(知的財産権)

本サービスおよび本サービス上で提供される文章、画像、ロゴ、プログラムその他のコンテンツ(以下「コンテンツ」)に関する著作権、商標権、特許権その他一切の知的財産権は、当社または正当な権利を有する第三者に帰属します。 ユーザーは、当社または権利者の許可なく、これらを複製、転載、改変、公開、送信、頒布、販売、貸与等することはできません。

ユーザーが本サービスを通じて投稿または登録したFAQ、コメント、文章、画像その他の情報(以下「ユーザー投稿」)に関する著作権は、当該ユーザーまたは元の権利者に帰属します。 ただし、ユーザーは、当該投稿を本サービス内で表示・検索・分析・複製・翻訳・再編集・サジェスト等の機能で使用するために、当社に対し、無償かつ非独占的な利用許諾を行ったものとします(地域・期間・方法の制限なく、再許諾を含む)。

ユーザーは、自身の投稿が第三者の権利を侵害していないことを保証するものとし、万一紛争等が生じた場合は、ユーザーの費用と責任においてこれを解決するものとします。

第14条(ベータ版・試験機能の提供)

本サービスにおいて、当社は「ベータ版」「BATA版」「Bata」「Bata版」「β版」などと明記された機能(以下、総称して「ベータ版等」)を提供することがあります。

ベータ版等の機能は開発中の試験的機能であり、動作の安定性・正確性・完全性等は保証されません。ユーザーは自己の責任においてこれらを利用するものとし、 当社はベータ版等の利用によりユーザーまたは第三者に生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。

また、当該機能は予告なく変更・停止・削除されることがあり、これに関してユーザーに対して何ら補償を行う義務を負わないものとします。

第15条(AI機能に関する免責)

本サービスにおいて提供される「SynfortechAI」「Synfortech Ai」「NareponAI」「Nareponアシスタント」等(以下「AI機能」)は、OpenAIなどの外部APIを含む生成AI技術に基づき、ユーザーの入力に応じた自動応答・情報提供を行うものです。

これらのAI機能は、あくまで補助的なツールであり、法的・技術的・医学的・ビジネス的判断等の専門的助言を提供するものではありません。出力される内容には、不正確、不完全、または誤解を招く情報が含まれる可能性があります。

また、AI機能の出力結果は、ユーザーの入力内容やシステムの学習状態等により変動するため、常に一貫性や正確性が保証されるものではありません。 当社は、これらのAI機能によって生成された情報、またはそれを利用したことによって生じた損害について、たとえ予見可能であっても、一切の責任を負いません。

ユーザーは、AI機能の出力結果を参考情報として利用するものであり、最終的な判断・意思決定は自己の責任で行うものとします。 本サービス内で「BATA」「BATA版」「β版」「ベータ版」「Bata」等と明示された機能についても同様とし、当該機能の安定性や品質、可用性に関して当社は一切の保証を行いません。

第16条(ユーザー投稿および通報・削除について)

ユーザーは、本サービス上に投稿するコンテンツについて一切の責任を負うものとし、他者の権利を侵害したり、公序良俗に反する内容を投稿してはなりません。

他のユーザーまたは第三者は、当社所定の方法により不適切な投稿に関する通報を行うことができます。当社は、通報内容および社内基準に基づき、必要と判断した場合には、事前の通知なく当該投稿を削除または非表示とすることができます。

また、当社は本サービスの健全性確保および運営上必要と判断した場合、ユーザーの投稿内容を予告なく削除・制限できるものとします。当社はその判断または削除措置について一切の義務および責任を負わないものとします。

第17条(免責事項)

1. 当社は、本サービスを「現状有姿(as is)」および「提供可能な範囲(as available)」で提供するものであり、本サービスに関する完全性、正確性、有用性、安全性、信頼性、特定目的への適合性、エラーやバグがないこと、継続的な提供、第三者の権利非侵害性等について、明示または黙示を問わず一切保証いたしません。

2. 本サービスの利用によりユーザーに発生したあらゆる損害(直接的・間接的・特別・結果的損害、逸失利益、データ消失、業務の中断、第三者からの請求等を含む)について、当社は一切責任を負わないものとします。ただし、当社の故意または重過失による場合はこの限りではありません。

3. 本サービスを通じて提供される外部サービス(例:決済システム、クラウドインフラ、外部API等)の障害、停止、誤作動等に起因してユーザーに損害が生じた場合についても、当社は一切責任を負いません。

4. ユーザーの通信環境、端末、設定、操作ミスまたはセキュリティ設定等に起因する利用不能・データ消失・誤作動等についても、当社は責任を負いません。

5. 本サービス上のFAQやAI機能によって提供される情報は、あくまで参考情報であり、実務上の正確性・完全性等を保証するものではありません。ユーザーは自己の責任において利用するものとし、当該情報を用いた判断・行動によって生じた損害等についても、当社は責任を負いません。

第18条(利用規約の変更)

当社は、必要と判断した場合には、本規約の内容を変更することができるものとします。 規約の変更は、当社が変更後の規約を本サービス上に掲載した時点で効力を生じるものとし、ユーザーは当該変更後も本サービスを継続して利用することにより、変更後の規約に同意したものとみなします。

なお、変更内容がユーザーに重大な影響を与えると当社が判断した場合には、当社は合理的な方法でユーザーにその旨を通知するよう努めます。

第19条(準拠法および管轄)

本規約の解釈および適用については、日本法を準拠法とし、本サービスに起因または関連する紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

制定日・運営情報

制定日:2025年7月14日
最終改定日:2025年7月15日
運営:株式会社Synfortech